地域の皆様と医療介護関係者の皆様へ
ご挨拶

医療法人つながる理事長 髙垣 敬一です。
初代理事長は、伊藤 守ですが、理念を引き継ぎ今後とも運営させていただきます。
変わらず応援お願いします。
今まで地域の暮らしに一歩でも根付いた存在となれるように頑張ってきました。
- かかりつけ医として患者様の全てに応えていく全人医療につとめてまいりました。
- 医療と介護と福祉の連携に心掛け、チーム〇〇様としてつながりをもって患者様に寄り添い支えてきました。
- 者様と地域の皆様もそしてスタッフも笑顔が絶えないウエルビーングな関係に努めてまいりました。
岸和田市内の岡山町に分院を作らせていただくことになりました。
分院は、小さくても、全人医療とつながる医療とウエルビーング医療は変わらず行なってまいります。
分院では、つながる訪問看護ステーションとの連携を迅速に結びつけるため、複合施設として、1階と2階との関係で密につながる予定です。いわばAサポートつながるハブです。
もちろん全ての様々な事業所様ともつながり患者様に寄り添い支えるつもりでいます。これからよろしくお願いします。
なお熊取町のいとうまもる診療所におきましても、サービス向上に一層努めてまいりますのでよろしくお願いします。
医療法人 つながる 理事長
髙垣 敬一
在宅医療のチームで作る在宅マイカルテの試み
在宅マイカルテという新しい「チーム医療」の試みに貴方も参加しませんか?
「在宅マイカルテ」とは、インターネットを利用し、カルテをパートナー(患者)・医師など在宅医療の関係者間で共有することで、より質の高い医療サービスを提供するものです。
在宅医療は、パートナー(患者)を中心に、各分野の専門家がチームを形成し総合病院と連携しながら治療を行う「チーム医療」です。
「チーム医療」では、チーム内での密接な連携が重要です。しかし、在宅医療では関係者が顔を合わせる機会も少なく、主な情報共有手段が患者宅のノートなため患者宅に訪れるしか情報を確認することができない等、密接な連携が容易ではありません。
一方、最近はインターネットを利用することで、いつでもどこでもすぐに必要な情報を共有できる時代です。当診療所の在宅医療では、カルテをインターネット上で共有する「在宅マイカルテ」を導入することで、より質の高い医療サービスの提供を目指しています。
「在宅マイカルテ」のご希望がありましたら、ぜひお申し出ください。
【注意点】
※パソコン・モバイル等問わずインターネット環境があり、
メールアドレスをお持ちの方のみとなります。
※環境によってご利用いただけない場合もございますので、ご了承下さい。
MRI検査
「健康で美しく知的な長寿をめざしていただきたい」という思いのもと、最新装置の導入など心身の能力を創出する治療を積極的に取り入れています。
主な内容としては次の2点を行っています。
- 西日本初の最新頭蓋外磁気刺激装置を導入したリハビリ治療
- 心身の健康を目的とした整容に関する治療
レーザー(ALEX YAG CO2)による しみ 脱毛 リフトアップなど
ご希望がありましたら、ぜひお申し出ください。
お気軽にご連絡下さい
いとうまもる診療所について
- 院長 髙垣 敬一
いとうまもる診療所 院長
消化器外科専門医
院長プロフィール - 医師スタッフ紹介
- いとうまもる診療所
基本方針 - 健・美・知・長寿
- 診療時間
診療担当医 - アクセス・地図
駐車場のご案内 - 採用情報
- 地域の皆様と医療
介護関係者の皆様へ